Symfony Advent Calendar 2015の21日目の記事です。 昨日はimunewさんの「Doctrine DBALで取得したデータをキャッシュする」でした。 普段Zshを利用しているのですが、そんなにZsh力に自信がないので、設定周りはPreztoというフレームワークにお任せしています。 Prezto PreztoはZshの設定を管理するフレームワークです。 Zsh...

続きを読む

このエントリーは Symfony Advent Calendar 2015 18日目の記事です。 昨日は tarokamikaze さんの 「Symfony初心者がつまづきがちなポイント」 でした。 はじめに CodeceptionはPHPのテスティング・フレームワークです。今回はこれをSymfonyプロジェクトに適用することを試してみました。 以前からCodeceptionは気になっ...

続きを読む

イベントディスパッチャーとイベントリスナーの関係を整理しながら、SymfonyのEventDispatcherコンポーネントを使って、簡単な実装をしてみようと思います。 主要なクラス イベント イベントディスパッチャー イベントリスナー イベント 何かしら動作や変更をする(した)タイミングや事象。 こうやって書くと分かりづらいですが、JavaScriptのonCli...

続きを読む

このエントリーは Symfony Advent Calendar 2015 12日目の記事です。 昨日は @ttskch さんの 「「普通にエンティティのCRUDができれば十分」な管理画面ならEasyAdminBundleがおすすめ」 でした。 下記のようなエンティティとフォームを想定します。 <?php namespace Acme\DemoBundle\Entity\Pos...

続きを読む

このエントリーは Symfony Advent Calendar 2015 11日目の記事です。 昨日は @ryo511 さんの「Symfonyの歩き方/5分でわかるSymfony Best Practices」でした。 はじめに Symfonyに管理画面を導入するためのバンドルといえば、SonataAdminBundle が有名ですよね。 でも、小ぶりなアプリなんかで 「管理画面は...

続きを読む