4月17日に、社内で第1回リファクタリング講座を開催しました。今回は、カルテットの同僚Mさんが実際に実務で取り組んでいる機能実装に対して、同じ機能要件で私が再実装を行い、その実装を見比べながら、いくつかの設計ポイントを解説しました。 状況 同僚のMさんは、プログラマーとして経験も十分にあり、Symfony2やAngularのコードを書き、テストも実装できるスキルの持ち主です。 対象と...

続きを読む

比較的symfony初心者向けの記事です。 私が初めてsymfonyプロジェクトに関わった時、formコンポーネントの使い方が良く分かりませんでした。 特に親エンティティとのリレーションの設定をどこで行えばよいかはForms (The Symfony Book)にも載っていなかったのでどうすべきか迷いました。 ですので、今回は上記の実装方法を現時点で私が良さそうだなーと思っているパターン...

続きを読む

こんにちは、CTOの金本です。 この度、カルテット開発部に頼もしい仲間が新たに加わりました! このような形で師匠と一緒に仕事ができることになり、とてもワクワクしています。 以下、本人から意気込み(?)を語ってもらいましたので、ご覧ください。 私 @hidenorigoto は、4月1日付けで、株式会社カルテットコミュニケーションズに開発部メンバーとしてJOINしました。 そこ至っ...

続きを読む

はじめに 前回はごく簡単なAngularJSサービスをJasmineでBDDする手法を記しました。今回は予告通りにDIを用いたAngularJSサービスのテストを同様に扱っていきたいと思います。 今回の肝はユニットテストにはお馴染みのモックを仕込むことにあります。 開発プロセス例 1. 設計 前回のHelloServiceを拡張することにしましょう。MyServices.Hell...

続きを読む

はじめに Symfony2 で作ったアプリを初めて Heroku にデプロイしたんですが、意外と Web に情報が少なくてちょいちょい困ったので、実際に行った手順をまとめておきます。 Symfony2 のアプリはローカルで動いてて、あとは適切にデプロイしたいだけ、という前提のお話です。(Symfony のバージョンは 2.6 です) BEAR.Sunday アプリのお話も こち...

続きを読む