前回の続きです。 今回はDirective(ディレクティブ)についてです。 ngModelやngRepeatなどを既に使っているのでディレクティブがどんなものかは大体分かっているかと思います。 ビルドインのディレクティブ一覧 => http://docs.angularjs.org/api/ng#directive ####なので早速ですがディレクティブを作ります。 単純な...

続きを読む

AngularJS入門(2) 〜ルーティング, フィルター〜 の続きです。 今回はサービスと、DIです。 サービス 一定処理をサービスとして定義できます。 サービスにすることでテストも容易になります。 サービスの使い方 実は既にサービスを使っています。 DescCtrlを作った時に定義した引数$routeParamsがサービスです。 // app/scripts/main.j...

続きを読む


AngularJSをとりあえず触ってみたい人向けの記事です。 面倒なので今回はYEOMANを使います。 準備するもの YEOMANとAngularJS用のジェネレーター npm install -g yo npm install -g generator-angular Compass(generator-angularが使っている) gem install compass ...

続きを読む

前回FOSUserBundleのインストールとセットアップを行いました。 セットアップが完了していれば画面が表示されるはずです。 動作確認 ログインページを表示してみます。 http://localhost:8000/login 画面が寂しいですが、一応表示されますね。 ログインしてみたいのでユーザーを作ってみましょう。 ユーザーを作成 登録画面から登録してもよいですが、確...

続きを読む