こんにちは、@ttskch です。 4/19 (土) に開催された Symfony勉強会 #9 に参加してきました。 会場提供は 株式会社フォトクリエイト さん。カンブリア宮殿で拝見して以来気になっている会社さんだったので個人的にこっそりテンション上がってました笑 初参加だったのですが、そうそうたるメンバーに囲まれてレベルの高い議論に触れることができ、非常に刺激的な勉強会でした。 以...

続きを読む

PHPでファイルアップロード・・・めんどくさいですね。 ましてやAmazonS3にアップロード、パフォーマンスまたはコストの為にローカルキャッシュを持たせる.. ローカルに保存していたファイルをクラウドに移行、または別のクラウドサービスに移行.. すごくめんどくさい そんな時の抽象レイヤー Gaufrette - https://github.com/KnpLabs/Gaufre...

続きを読む

ターミナルを快適にすると色々捗ります Git に限った話ではないですが、開発業務を行う上で CLI での作業は避けては通れません。 CLI 環境を適切に整備しておけば、色々捗ること間違いなしです。 ここでは、Mac 標準のターミナルを特にカスタマイズせずそのまま使っている、という方向けに、主に Git のコマンドを快適に使えるようにすることを目的に具体的な環境整備の手順を紹介してみたい...

続きを読む

bowerはgemやcomposerと違って*.lockファイルがありません。 bowerを利用した際に実ファイルがbower_componentsディレクトリに保存されますが、 gitで管理すべきか?という記事です。 bower_componentsは管理しなくても良い 結論を言うと 管理しなくてよい です。 しかし実際bowerを使っていると、たまに依存が解決できない時があり...

続きを読む

はじめに 複雑な Web アプリを作っていると、結果をリアルタイムで返す必要のない処理や、返したくても同期で実行するには時間が掛かりすぎるような重い処理を行いたい場合が出てきます。 こういう場合は、レスポンスはすぐに返してしまって、サーバ側にジョブとして溜めておいてバックグラウンドで処理するのが定石です。 このような手法を ジョブキューイング とか タスクキューイング などと呼びます。...

続きを読む