ReasonMLは新しい言語ではありません。実は言語でもありません。OCaml の構文です。2016 年に Jordan Walke(React の開発者)に作成されました。OCaml のおかげで TypeScript より丈夫なタイプシステムがあり、JavaScript のような書き方で OCaml を書いたことがない方でもすぐ学べ、NPM・Yarn でもパッケージをインストールできます...

続きを読む

7/4(土)にオンラインで行われた Symfony Meetup Kansai 4(Online) にて「MessageBusとは何か?」を発表しました。 内容は2019年末頃からJMSJobQueueBundleからSymfonyのMessengerコンポーネント(MessageBus機能)への移行を進める中で考えたこと・調べたことをまとめたものです。 少人数でしたが、アットホーム...

続きを読む

SymfonyでWebアプリケーションを作るとき、HTTPリクエストから直接実行するには重い処理があったらどうするか? 以前の記事 でも書いた通り、非同期処理を実装することが多いですね。 Symfony2時代の非同期処理のスタンダードは JMSJobQueueBundle でした。 JMSJobQueueBundleも一応Symfony4に対応してくれたのですが、不具合があって利用できない...

続きを読む

もうすぐ産休をいただく志賀です :baby: 今回は、「設計ができるようになる!」という目標のもと取り組んでいる「todoレビュー」についてお伝えします。 当たり前のような内容ですが、何かお役に立てばと思います! 1. issueにアサインされる (例)issue名「お問い合わせフォームの作成」 ※開発部では、GitHubを使って開発をしています。 細かい仕様もコメントで共有し...

続きを読む

もくじ #01 Hello Worldしてみよう! #02 雛形アプリのソースコードを覗いてみよう! #03 Todoアプリ開発開始!新しくコンポーネントを作ってみよう! #04 コンポーネントを連携させてみよう! #05 Coming Soon… はじめに カルテットコミュニケーションズ開発部ブログで Angular超入門 の連載をスタートしてから、かなりの...

続きを読む