はじめに Symfonyの Dotenvコンポーネント を使うと、.env というファイルに環境変数を定義しておくことで、アプリケーション内から getenv() $_ENV $_SERVER などを通してその環境変数にアクセスできるようになります。 Symfony 3.3以上ではフレームワークにビルトインされており、Syfmonyアプリケーションのdev環境では .env ファイルを...
続きを読む
はじめに Symfonyの Dotenvコンポーネント を使うと、.env というファイルに環境変数を定義しておくことで、アプリケーション内から getenv() $_ENV $_SERVER などを通してその環境変数にアクセスできるようになります。 Symfony 3.3以上ではフレームワークにビルトインされており、Syfmonyアプリケーションのdev環境では .env ファイルを...
続きを読むカルテット開発部の澤井です。 久しぶりのブログに、何を書こうかと色々と考えました。 悩んだ結果、やはり仕事で使う機会の多いSymfonyについて書こうと思います。 具体的には、Symfonyのイベントを使って、機能を拡張する簡単な例について書きます。 イベントについては、Built-in Symfony Events (Symfony Docs)に詳しい解説があります。 概要 本...
続きを読む7月半ばに、株式会社カルテットコミュニケーションズの開発部メンバーとして入社しました、粟屋です。 初投稿ということで、入社の経緯や私の役割などについて書きたいと思います! リスティング広告を見て会社を知りました カルテットのことを初めて知ったのは、今年の2月ごろです。 EC-CUBE(EC向けのオープンソースCMS)の勉強会に参加した時にフレームワークSymfonyについて耳にし、 G...
続きを読む
ご挨拶 はじめまして! 4月半ばにカルテット開発部にジョインしました下田と申します。 今後ともどうぞ宜しくお願いいたします!m(_ _)m 来歴 社会人になってすぐはPHPとかJavaとかインフラとかいろいろ経験した後、途中でRailsエンジニアに鞍替え。 1年ほどでまたPHPに戻り、SymfonyをメインにWebアプリケーションエンジニアとして働いています。 入社のきっかけ 転職を...
続きを読むカルテット開発部の後藤です。 弊社ではアプリケーションの開発にSymfonyを使っており、ロギングはSymfonyに標準でバンドルされているMonologを使っています。 使っている期間はそこそこ長いのですが、ログのための設定を記述する頻度が少ないことや、どうもMonologの設定の概念がつかめていないためか、いつもいろいろ迷いながら設定しています。 いつも迷って困るので、今後のために概...
続きを読む