Ray.Di を知っていますか? 私は普段の開発ではSymfonyを利用しているので、Symfonyの DependencyInjection 機能を使っていますが、最近Symfonyフレームワークを使うほどでない小さなcliアプリで実際に使ってみました。初めて使う場合に戸惑うところ・引っかかったところがあるので、使い方をまとめました。 Ray.Diとは Javaの Guice という...
続きを読むRay.Di を知っていますか? 私は普段の開発ではSymfonyを利用しているので、Symfonyの DependencyInjection 機能を使っていますが、最近Symfonyフレームワークを使うほどでない小さなcliアプリで実際に使ってみました。初めて使う場合に戸惑うところ・引っかかったところがあるので、使い方をまとめました。 Ray.Diとは Javaの Guice という...
続きを読む最初に思いついたやり方 User と User を ManyToMany で繋ぐ ググってみてもだいたいこの方法が紹介されている 例: http://www.culttt.com/2014/11/24/creating-twitter-follower-model-using-doctrine/ やってみた 今回は Symfony...
続きを読むカルテット開発部の後藤です。 PHPerKaigi 2018 にスピーカーとして参加してきました。そしてなんと、参加者の皆様からの投票の結果、ベストトーク賞を頂きました! tweet 発表を聞いてくださった方、投票してくださった方、そして素晴らしいカンファレンスを企画・運営してくださったスタッフの皆様、本当にありがとうございました! スライドの公開とKeynoteファイルの配布 ...
続きを読む普段使用しているGitクライアントのTigが便利なので紹介したいと思います。 github https://github.com/jonas/tig 公式ドキュメント https://jonas.github.io/tig/ What is Tig? Tig is an ncurses-based text-mode interface for git. htt...
続きを読む長らくブランクが空きましたが当エントリはcfn-initはUbuntuのどの起動システムにも対応しているのか?(其の一) の続きです。今回はservicesキーの調査であることがより明確であるエントリ名に変更いたしました。 前回のおさらいと今回の目的 CloudFormationには便利なツールcfn-initが用意されています。これを利用することでservicesキーに指定したサービ...
続きを読む