この記事は Symfony Advent Calendar 2017 15日目の記事です。 はじめに 弊社ではドキュメント管理ツールとして esa を利用しています。 サービス開始直後から3年間ずっとお世話になっていて、まあまあヘビーに使い込んでいるほうだと思っています。 そんな状況もあって、近頃はWeb UIでの操作だけでは痒いところに手が届かないケースがちょこちょこと出始めていま...
続きを読むこの記事は Symfony Advent Calendar 2017 15日目の記事です。 はじめに 弊社ではドキュメント管理ツールとして esa を利用しています。 サービス開始直後から3年間ずっとお世話になっていて、まあまあヘビーに使い込んでいるほうだと思っています。 そんな状況もあって、近頃はWeb UIでの操作だけでは痒いところに手が届かないケースがちょこちょこと出始めていま...
続きを読むSymfony Advent Calendar 2017 12日目の記事です。 枠が空いていたので3度めですが書いちゃいます。 REST APIで「フォームにsubmitした値がセットされない!」と思ったら 下記のように、ユーザーの編集を行うREST APIを書いたとします。 <?php namespace App\Entity; use Doctrine\ORM\Map...
続きを読むこの記事は Symfony Advent Calendar 2017 10日目の記事です。 はじめに 普段、CLIで利用するようなツールは、シェルスクリプトかGoで書くことが多いのですが、社内で利用するツールならPHPで作った方がメンテナンス性が上がってみんなハッピーかな?と思ったのが始まりです。 イメージ的にはComposerの様にPHPと意識しなくても使える感じが好ましいなと思った...
続きを読む枠が空いてたので2日連続で書いちゃいます。 Symfony Advent Calendar 2017 7日目の記事です。 Symfony3.3 以降のSymfonyプロジェクトでは、コントローラクラスを書く時にFrameworkBundleの Controller を継承する必要がなくなりました。 <?php namespace App\Controller; use App...
続きを読むSymfony Advent Calendar 2017 6日目 の記事です。 昨日は弊社の澤井による Symfony4をインストールして”Hello World”を表示させるまでの手順 でした。 先月末、ついにSymfony3.4とSymfony4がリリースされましたね! インストール方法やディレクトリ配置もガラッと変わり、なんだか新鮮な感じがします。 さて、最新のSymfony環境...
続きを読む