esaba(餌場)とは https://github.com/ttskch/esaba esa.io上の記事データをホストするためのPHP製のWebアプリケーションです。/post/{記事ID}というURLでesa.io上の任意の記事を公開できます。 社内で必要に迫られて作りましたが、割と一般的にニーズがありそうなツールなので簡単にご紹介したいと思います。 esaの記事を社内の非e...

続きを読む

カルテットの開発部には、10月から新メンバーが加わりました。新メンバーには、将来メインのプロダクト開発にガッツリと参加してもらうことを期待しており、それに向けた教育の一環として、設計力を伸ばしていくための土台づくりを行っています。この記事では、私が現在行っている新人プログラマー向けの教育を、どのような考え方で行っているのかを紹介します。 前提 今回対象としている新人プログラマーのスキル...

続きを読む

はじめに カルテットの開発部内でなんとなく「シェルに詳しいおじさん」というイメージを持たれている永井です。(本当は特に詳しくないです) 最近ふと思い立ってGNU Makeコマンド(以下Makeコマンド)を使い始めたんですが、思いのほか使い心地が良いので紹介したいと思います。 Makeコマンドとは 何かソースコードをダウンロードしてきて、インストールする時に入力する make &am...

続きを読む

カルテット開発部の後藤(@hidenorigoto)です。今回は、カルテットでの開発プロセス寄りの取り組みと、ちょっとしたプラクティスを紹介します。 (いきなり本題を読みたい方は、見えてきたことへ飛んでください。) プロローグ とある企業の、とある開発現場の日常風景 プログラマー「そろそろ #3396 のプルリク、マージして頂きたいんですけどー」 レビュアー「ごめんごめん、今日...

続きを読む

googleads/googleads-php-libが新しくなりました PHPからAdWordsのAPIを呼び出すとき、公式に提供されているクライアントライブラリである googleads/googleads-php-lib を使うことが多いと思います。(自前で頑張る場合は別) googleads/googleads-php-libは2016年12月に新バージョンが公開されて、従来とは...

続きを読む